Interview

社内や学生の皆さんから頼られる存在になり、
知識と経験を兼ね備えた「仕事を楽しめる人」になる

インタビューを受けた2023年新卒入社のバックオフィス社員の写真
@Wework神谷町トラストタワー
バックオフィス
Q1.
現在の仕事内容を教えてください。

人事に所属していて、主に新卒採用を担当しています。学生の皆さんと一番最初に対峙する立場になります。採用合同説明会や会社説明会の対応を中心に行っておりますが、それだけではなく、内定から入社までのサポートも行っています。
また、入社してから3ヶ月間の新入社員研修があるのですが、その研修期間の窓口も担当しておりますので、採用業務から配属までといった、新入社員が配属先に羽ばたいていくまで一気通貫して対応する仕事になります。

Q2.
1日のスケジュールを教えてください。

日によってスケジュールは異なりますが、ここでは2つのパターンをご紹介します。
説明会や面接がない日をパターン①、説明会や面接がある日をパターン②としました。

パターン①

9:00-10:00 メール・チャットの確認、本日のタスク確認
10:00-11:00 採用イベントのための採用チーム会議
11:00-12:00 説明会のための資料作成
12:00-13:00 昼食
13:00-14:00 社外打ち合わせ
14:00-15:00 イベント契約内容の確認
15:00-16:00 一次面接対応
16:00-17:45 社内報告会のための資料作成
パターン②

9:00-10:00 メール・チャットの確認、本日のタスク確認
10:00-12:00 会社説明会
12:00-13:00 昼食
13:00-15:00 二次面接対応
15:00-16:00 資料作成
16:00-17:00 一次面接対応
17:00-17:45 資料作成
パターン②のように、何か打ち合わせや説明会が入っているケースが多いです。
資料作成だけの1日というのはあまりありません。

笑顔で質問に答える様子
@Wework神谷町トラストタワー
Q3.
仕事のやりがいや苦労していることは何ですか?
また、成長するために取り組んでいることはありますか?

学生の皆さんとの最初の接点になるため、自分の印象が会社の印象に直結するという責任のある仕事です。常に「こういう対応をされたら嬉しいな」と思うことを行動に移すよう心がけています。その結果、ATS(アルファテック・ソリューションズの略)に入社を決めてくれた学生が入社後に活躍している姿を見ると、とてもやりがいを感じます。
やりがいと感じつつ苦労する場面は、面接や学生のフォローです。ITに詳しい学生も多く、しっかりとした回答をしないと「この人事は頼りないな」と思われてしまう可能性があります。そのため、ITの知識を深めることが必須であり、その幅や深さに苦労しています。
成長するために何をしているかについては、人事の先輩方の経験談を聞いたり、わからないことをそのままにせず、日々質問するようにしています。ただ質問するだけでなく、自分の意見を持って聞きに行くことを意識しています。そうすることで、何が正しくて何が違っていたかが明確になり、理解が深まる実感があります。
他には、同期がSEや営業をしているので、コミュニケーションをとって情報収集をしたり、人事として必要な資格の勉強も行っています。知識を蓄えることが成長につながると考え、少しずつ取り組んでいます。

Q4.
やりがいを感じた具体的な場面はどこですか?

学生の皆さんと会った時に、直接会話できた時や、説明会のアンケートで感謝の声が入っていた時にやりがいを感じます。
特に最近やりがいを感じた場面としては、自分が1から企画した対面イベントを開催したときに、学生の皆さんが心から喜んでもらえた声をいただけた瞬間がありました。他には、内定した後にフォロー面談を実施した際に「対面で対応してくれた企業はこの会社だけで楽しかったです。来てよかったです」と言っていただけたときに、やってよかったなと達成感を感じます。

Q5.
人事の仕事について、入社前と後で変化はありましたか?

学生の時の人事のイメージは、説明会に登壇する人という目に見える部分だけでした。しかし、実際に入社してみると、イベントを実現させるための下準備や、その年の学生の傾向を把握するなど、細かい部分の準備が必要であることを知り、ギャップを感じました。
学生の皆さんと接する時間は特にやりがいを感じる部分ですが、その時間をより良いものにするための準備の大切さを改めて実感しています。

Q6.
ATS(アルファテック・ソリューションズの略)の強み・魅力は何だと思いますか?

ATS(アルファテック・ソリューションズの略)の強みとして感じているのは、50年以上続く歴史の中で培われた経験値と、多くの業界からの高い信頼度です。また、現場で働く社員の「誠実さ」や「優しさ」、「お客様ファーストの意識」も大きな魅力です。
人柄について特に感じるのは、配属先の先輩や他の先輩が出社時に声をかけてくれたり、食事に誘ってくれたりする温かみです。この会社に入ってよかったと強く感じる部分です。
さらに、若手社員が働きやすい環境が整っている点も魅力です。定期的に人事が面談を行い、年次研修でグループワークを通じて同期とのコミュニケーションを深めるプログラムがあり、孤立することなく成長できる環境が整っています。同期の成長や同期とのコミュニケーションが取れて刺激しあえる環境を作ってくれています。

真剣な眼差しをこちらに向ける様子
@Wework神谷町トラストタワー
Q7.
今後のビジョン・ 学生へ一言をお願いします

今後のビジョンとしては、自分の中の言葉や考え方の引き出しを増やし、どのような場面でも対応できる柔軟性を持つこと、そして社内や学生からも頼られる人材になることを目指しています。また、「仕事を楽しめる人」になりたいとも考えています。今が楽しくないわけではありませんが、経験や知識を蓄えた先にある楽しさを見つけていきたいです。
学生の皆さんへの一言としては、ファーストキャリアに迷う方も多いと思います。私たちの会社には未経験で入社し、活躍されている人がたくさんいます。未経験を不安にさせない手厚いフォローがあるので遠慮なく飛び込んでほしいなと思います。会社全体で学生の皆さんをサポートしていきますので是非選考でお会いできることを楽しみにしております。